こんなお悩みをお持ちの方
-
デスクワークが続いて首肩がこる。 むち打ちになってから調子が悪い。
-
肩がこると頭痛がでる
-
背中、肩甲骨がこり、寝起きもつらいことがある
-
マッサージや電気治療でもその時だけしか効果がない
-
鍼灸が良いと思うが、どこにいったらよいかわからない
当院では、首コリ、肩こり、背中のコリでお悩みの方へあなたの原因にあった施術を専門的な『鍼』『灸』『オステオパシー』の三療法でお応えしています。
今まで、マッサージ等で効果がなかったのは、あなたのコリが起こる原因の治療が出来ていなかったからです。
肩こりの要因として長時間のパソコン作業による眼精疲労から
首、肩の血行障害がおこる方、
仕事や生活や日常生活での精神的なストレスが原因で肩甲骨から首筋にかけてこりが出てくる方、
また先天的に頚椎のアライメントが真っ直ぐで肩こりがある方など多様に挙げられます。
こうした様々な要因によりカラダの回復力が低下した状態が続くと、緊張状態が日に日にたまっていき、それがコリとなって痛みや重さの原因となるわけです。
首や肩のコリが原因で体調を悪くする人もいます、それだけに専門的な治療を受ける必要があります。
あき鍼灸院では陰陽のバランスを整え オステオパシーの考えに基づいた頭蓋矯正 骨盤矯正 内臓調整でお悩みの改善解消へと導いています
想像してみて下さい
肩こりや首の不快感から解放されているご自身を想像してみて下さい
肩がこって頭が痛くなりそうな不安
『この肩こりはずっとつきあっていくしかないのか・・・』というあきらめ
そんな肉体的にも精神的に疲れるような日々から肩の荷を降ろして
肩首が詰まらずイライラせずに仕事をこなせ趣味を楽しみ家族と笑顔の時間をたくさん増やして下さい
肩こり・便通も
良くなり、ぐっすり眠れるようになりました。
【ご症状】 不眠・肩こり
お名前(イニシャル): S.H 様
ご職業: デザイン業
性別: 男性
年齢: 35 歳
お声
一時的な不眠になやまされていて来院しました。
何回か通ううちに症状は、良くなり、合わせて肩こり・便通も
良くなり、ぐっすり眠れるようになりました。
 |
肩こりは病気の一つ!
東洋医学では、肩コリは立派な病気の1つと考えられています。
肩コリを訴える方は、大勢いらっしゃいます。ですので『周りも辛そうだし、こんなものかな』と軽く考えがちです。
ですが、肩こりが慢性的になっているとそこから様々な病を引き起こしていくことにもなります。
☑更年期の不調が強く出たり
☑めまい
☑みみなり
☑頭痛
☑花粉症などのアレルギー
☑胸郭出口症候群
☑手のしびれ
☑ばね指
☑突発性難聴
☑目の疾患(白内障、乱視、近視、遠視、・・・など)
☑顔面神経麻痺
☑逆流性食道炎
☑耳鼻疾患(鼻炎、蓄膿、頻発性鼻血)
・・・などなど
他にも様々な病につながります。
短期的にも長期的にも病をわずらう可能性を大いに秘めています
病に対して一番効果的な方法は体調管理です。病をわずらいやすい身体の状態をケアしておくことで、他の病も未然に防ぐ予防線をはれるのです。
ですので、今 首肩コリや背中の痛みなどが出ている段階で治療して体調管理をしておけば、肩こり以外の病の対処にもなっていきます。
ただの肩こりとあなどってはいけません。 それは、次の病へのステップかもしれません
軽い体を手にしませんか
鍼灸 頭蓋矯正 骨盤矯正 内臓調整であなたの首肩の軽さを提供します
☑『今まで当たり前のように感じていた肩こりが軽い』
☑『グッスリ眠れるようになりました』
☑『どんなに治療しても楽にならなかった。当たり前と思っていた肩こりが楽になりました』
などのお声を頂いております。
首が上をむける。羽が生えたように軽いそんな体を手に入れて下さい。
身体軽くなり動かしやすくなりました
【ご症状】 首、腰痛
お名前(イニシャル): H.K様
ご職業: 介護士
性別: 女性
年齢: 32歳
お声
首、腰痛の痛みが楽になりました。
身体が軽くなり動かしやすくなりました。
頭痛、腰痛の方にお勧めです。
 |
私があなたをお手伝いします
院長 松村明洋
『最後まで診る』を心にとめながら
病の解消と長期にわたってストレスにも動じない健康を目標としています。
厚生労働大臣認定 鍼灸師。
関西オステオパシー 会員

おひとりで悩むのではなく、まずはご相談ください。
あき鍼灸院
TEL 075-231-7170
メールでもご予約を承っております。
『つらい状態』へのあき鍼灸院の考え
薬でも他でも改善していかない状態をあき鍼灸院では
脳と交感神経の働きすぎ
と
カラダの異常箇所からの脳への負担 |
と考えています
脳へストレスが過剰にかかると
その支配下にある自律神経
特に交感神経が働きっぱなしになります
交感神経は緊張させるための神経です
交感神経が働きっぱなしで興奮した状態が長くつづわけです
するとカラダは常に緊張状態になり 少しの刺激にも過敏に反応しやすくなります
脳で感じている姿勢とカラダで感じている姿勢にも解離が起こって『つらい状態』として現れてくると考えています
つまりストレスが沢山かかって
『脳と交感神経の誤作動』
がでてくるのです
これが薬や他の施術でもとれない『つらい状態』の原因になります
では『脳へかかるストレス』とは?
ストレスには大きく分けて3つあります
-
季節変化や暑さ寒さなどの外的影響
-
日常生活や仕事から起こる心理的影響
-
カラダの異常を脳が常に感じて起こる身体的影響
|
この3つのストレス要因のうちの
3.カラダの異常が脳へ負担をかけて起こる身体的影響
が『辛い状態』をつくるもう一つの原因になります
3のカラダの異常が脳へ負担をかけて起こる身体的影響
とはなんでしょうか?
それは
姿勢不良からくる歪みや過去の事故や手術や骨折でこわばったまま緊張したままの箇所からくる信号を常に受け取り脳が休めていない状態になっていることです
例えば腰が歪んでいたとして それに合わせて首や姿勢も歪みます
歪みからくる筋肉の緊張が脳へかかるだけでなく、歪んだ姿勢から重心を真っ直ぐに保とうとして脳が常にフル活動することになります
すると自律神経 交感神経にも影響がでだして脳も神経も休めなくなり『辛い状態』として表現されるのです
そしてこれこそが施術のポイントとなっていきます
脳も交感神経も休めるカラダにしていくのです
『つらい状態』へのアプローチ
一期一会の感謝を持って
鍼灸院 整骨院が乱立していて選べないしどこにいけばよいかもわからなかったと患者さんからよく耳にします
事実
『楽になった』
『辛さを我慢しなくてよくなった』
『好きなことができるようになって楽しい❕』
と大半が紹介頂いていらっしゃる方ばかりです
一期一会の出会いに感謝しつつ心身を引き締めて施術しています
悩まれているようでしたらご相談からでもお気軽にご連絡ください

