あき鍼灸院 ブログ

味のお話し(辛味)



 辛味(からみ)ついて

☑陽気を多くします
☑温める作用があります。


 陽気を多くする作用

陽気の少ない冷えやすい人は、辛味を摂るとよいです。ただし、辛味を取りすぎると発汗して逆に冷えてしまうことがあるので注意して下さい。


例えば、寿司などの生魚を食べるときにワサビやショウガを食べることがあります。

これは、口をさっぱりさせることにもなりますが、生魚で胃が冷えるのを防ぐという効能もあるのです。

また、暑い地域で、汗が出るくらい辛味をとることで、陽気を発散して、体をさますことができます。

胃の弱い人、体が常から冷えやすい人、活動力の鈍い人などは、適度に辛味を取ることで、陽気を循環させて体を
温め活発にすると良いです。
ですが摂りすぎてしまうと、汗をかき熱を取られて体を冷やしてしまうので注意が必要なのです。



 『味の辛はまず肺に走る』(古典書物 霊枢より)

辛味は肺気を補って気の発散や循環を活発にするとあります。

例えば、軽い風邪なら辛味のもので温めるとより治りやすくなります。

ただし、先にも述べているとおり、適量であれば体にも良いですが、すくなっかったり多かったりすると

熱をこもらせたり、陽気がなくなったりします

 辛味(からみ)の食べ物

☑しょうが
☑酒
☑わさび
☑ニンニク
☑しそ
☑かいわれ
☑からしな
☑こしょう
☑山椒
・・・などです

古典書物『素問』には
☑鶏肉
☑桃
☑きび(黍)
・・・などが記されています。



次回は「鹹味(かんみ)」になります

最新の記事

頭蓋骨の緊張が肩こり・背中の痛み・腰痛の原因に!?

日々の生活の中で肩こりや背中の痛み、腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?実はその原因の...

【アキレス腱周囲に水が溜まる原因は"膝裏の足底筋"!? 1回の施術で劇的改善】

トライアスロンアスリートの患者様がアキレス腱周囲に水が溜まり、ランニングに支障をきたしていたケース。...

腰の滑り症による左足の甲の痛みとむくみから仕事復帰できた(60代女性)/京都 あき鍼灸院

【体験談】仕事を辞めるか迷うほどの足の痛みが改善!鍼灸と整体でサポート● こんな症状でお悩みではあり...

美容整形後の顔面神経麻痺とケア

患者様の声「骨切りと脂肪吸引の後、口元に麻痺があり口角が上がりづらかったのですが、一回の施術でだいぶ...

妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目)/京都 あき鍼灸院

【目次】 妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目) ...