あき鍼灸院 ブログ

素因(もって生まれた体質=性質)

東洋医学では、完全に健康な人はいないという考え方があります。happy01

肉体的には異常がなくても、誰にでも性格的に偏りはあります。

そして、これも病(やまい)の一つとして考えます。eye

もって生まれた体質ベースに、過労や自然からストレスなどが影響し発病します。



 4タイプ

また性格的に円満でも、肉体的には弱いところがあるかもしれません。これを『虚=きょ』がある状態といい、

☑肝虚証体質
☑脾虚証体質
☑肺虚証体質
☑腎虚証体質


の4タイプに分類することができます。

素因.png
【拡大できますhappy01

例えば、肝虚証体質とは、肝気が虚しやすい体質ということを表します。ほかのタイプも同じように考えられます。

ただし、心虚証というものはありません。心虚の状態は死亡する状態です。

それぞれの体質=素因(そいん)の人は、体調をくずすとその虚=弱い状態に傾きやすくなります。

治療=臨床の現場で患者さんを診ていると素因が病の原因となっています

次のような分類ができてきます

① 素因=体質としてどこかに虚=弱りがあるために変調を訴える
② 素因としての虚がある状態で、暴飲暴食などの不摂生が加わることで、虚に拍車がかかってしまい、ある病状を表す
③ 精神の動揺などによって、素因とかんけいのない場所に虚を起こす場合
④ ②や③の状態に、気候の変化が加わり発病する場合(これには急性的のものと慢性的なものがあります。)

次回の素因シリーズとではそれぞれのタイプを説明していきます。


最新の記事

頭蓋骨の緊張が肩こり・背中の痛み・腰痛の原因に!?

日々の生活の中で肩こりや背中の痛み、腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?実はその原因の...

【アキレス腱周囲に水が溜まる原因は"膝裏の足底筋"!? 1回の施術で劇的改善】

トライアスロンアスリートの患者様がアキレス腱周囲に水が溜まり、ランニングに支障をきたしていたケース。...

腰の滑り症による左足の甲の痛みとむくみから仕事復帰できた(60代女性)/京都 あき鍼灸院

【体験談】仕事を辞めるか迷うほどの足の痛みが改善!鍼灸と整体でサポート● こんな症状でお悩みではあり...

美容整形後の顔面神経麻痺とケア

患者様の声「骨切りと脂肪吸引の後、口元に麻痺があり口角が上がりづらかったのですが、一回の施術でだいぶ...

妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目)/京都 あき鍼灸院

【目次】 妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目) ...