あき鍼灸院 ブログ

出産後の肩こり、めまいなどの症状

今回は 出産後に悩まされる病について少々

出産後には、

☑肩こり
☑頭痛
☑めまい
☑かすみ目
☑腰痛
☑坐骨神経痛
☑アレルギー
☑手首、肘の痛み

・・・などなどの不調に悩まされる方がいらっしゃいます



 オステオパシーからの考察good

妊娠~出産~お腹が休まるまで 女性の体は大きく変化します。

症状の原因を診断、治療していくために、心も体全体も含めた相対的な見立てとアプローチが必要です。

その中で、体を崩す原因の一つとして、骨盤と頭蓋骨との関係の変化があげられます

オステオパシーが世に出てから多くの治療と研究がなされてきていますが、そのなかで、骨盤の動きと頭蓋骨の動きがリンクしているというものがあります。

出産をしやすいように 骨盤が開いて 産後は元に戻るという過程の中で、何らかの影響で骨盤にひずみが生じて、これが頭蓋骨や神経、筋肉への緊張を作り出します。

そして上記にあるような症状を発症させていきます。

薬を服用しても根本の解決しない限り、一時的には解消しても薬効が切れると再び症状がぶり返してくることになります。

ですので、骨盤~頭蓋骨の動きを最適化することで、緊張から解放し結果として様々な病の解消につながっていくのです。happy01

カラダ、各ユニットは複雑に関係し合う。
 


 ケアの大切さhappy01

妊娠~出産は、母体の心身に大変大きな大きな出来事です。

昔から『出産後は、体を酷使せず、目なども酷使しないように細かい字を見たりせず 一ヶ月は安静にするように!』と言われています。

栄養状態などもあるので確実に当てはまるものではないのかもしれないですが、それでも心身の負担は昔も今も変わりません。

また、産後の育児はもちろん心身ともに酷使します

些細な不調でもそのままにしておくと、風邪を引きやすくなったり、更年期の時期に症状が強く出たり、年齢を重ねたときに膝を壊したりと、長い目で見たときに悪い連鎖を生み良くありません。


病が深くなればなるほど、症状が出れば出るほど、その解消には時間がかかりますし、第2、第3の病を生み出す温床にもなりかねません

ですので、解決できるときに早めのケアをして体調を整えていくことで、大きな病を未然に防ぐことができるのです。confident


ケアすることで不調になやまされず、そこからくるイライラしやすいなどの波もすくなくなり育児やその後の人生も謳歌していけるようにサポートしていきますhappy01
pls0718233.jpg



「産後の不調」の記事

noimage
2014/04/11

出産後のめまい肩こりなどの症状2

noimage
2014/04/10

出産後の肩こり、めまいなどの症状

最新の記事

頭蓋骨の緊張が肩こり・背中の痛み・腰痛の原因に!?

日々の生活の中で肩こりや背中の痛み、腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?実はその原因の...

【アキレス腱周囲に水が溜まる原因は"膝裏の足底筋"!? 1回の施術で劇的改善】

トライアスロンアスリートの患者様がアキレス腱周囲に水が溜まり、ランニングに支障をきたしていたケース。...

腰の滑り症による左足の甲の痛みとむくみから仕事復帰できた(60代女性)/京都 あき鍼灸院

【体験談】仕事を辞めるか迷うほどの足の痛みが改善!鍼灸と整体でサポート● こんな症状でお悩みではあり...

美容整形後の顔面神経麻痺とケア

患者様の声「骨切りと脂肪吸引の後、口元に麻痺があり口角が上がりづらかったのですが、一回の施術でだいぶ...

妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目)/京都 あき鍼灸院

【目次】 妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目) ...