あき鍼灸院 ブログ

ロードレース(自転車競技)について

あき鍼灸院です
 
 
ロードレース(自転車競技)についてですhappy01

スポーツ鍼灸でも取り上げている ロードレースとは何ぞや? という方もいらっしゃると思いますので 書いてみました

ヨーロッパが本場の自転車競技で、カーボンなどの材質を使い 

総重量6.8kgもの軽さにも組み上げることができる自転車を使って一番を競い合いますdash

 
スピードは下りだと100キロの速さで下ることもありますし、平地でも40キロ、ゴールスプリントだと80キロもの速度で駆け抜けていくことがあります。

ですので、ヘルメットは必需品ですgood


個人戦でありチーム戦でもあります

エースを勝たせるためにそれ以外のメンバーが全力でアシストします

アシストは全力でサポートするために 時には完走できないこともあります。
 
特殊な競技で、一日の走行時間がプロで5~6時間は普通な競技です。sun

1レース トッププロで約200キロ近く 100キロは軽く超える距離を トップでゴールするために 様々な戦略のもと走ります

雨であろうと雪であろうとレースはあります。rainsnow

トッププロの年収は億を超えるみたいですsign03

走っている間にご飯を食べたりトイレを済ましたり着替えたりと、眠ること以外は全て自転車の上でします。
 
一般的にロードレースと競輪の違いからですが長距離か短距離かの違いです。

当然短距離のほうが一瞬のパワーとその為の筋力が必要なので、足は太くなります。
 
ロードレースの場合は、瞬発力のほかに持久力も必要ですので、足は細くなる傾向にあります。
 
歴史は古く 2013年ツールドフランスでは100回目の開催でしたが、それ以上の歴史があるレースもあります。

いろいろなものがダイナミックに動いていくスポーツ競技であります


Jスカイスポーツさんでも放映されています。http://www.jsports.co.jp/cycle/

 
シクロワイアードさんやhttp://www.cyclowired.jp/shine


cyclistさんhttp://cyclist.sanspo.com/などで色々な情報を確認することができます。



 


 
 
 
 
 
 

最新の記事

頭蓋骨の緊張が肩こり・背中の痛み・腰痛の原因に!?

日々の生活の中で肩こりや背中の痛み、腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?実はその原因の...

【アキレス腱周囲に水が溜まる原因は"膝裏の足底筋"!? 1回の施術で劇的改善】

トライアスロンアスリートの患者様がアキレス腱周囲に水が溜まり、ランニングに支障をきたしていたケース。...

腰の滑り症による左足の甲の痛みとむくみから仕事復帰できた(60代女性)/京都 あき鍼灸院

【体験談】仕事を辞めるか迷うほどの足の痛みが改善!鍼灸と整体でサポート● こんな症状でお悩みではあり...

美容整形後の顔面神経麻痺とケア

患者様の声「骨切りと脂肪吸引の後、口元に麻痺があり口角が上がりづらかったのですが、一回の施術でだいぶ...

妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目)/京都 あき鍼灸院

【目次】 妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目) ...