あき鍼灸院 ブログ

耳の病

こんにちは あき鍼灸院ですsun

テーマは難聴、耳鳴りです。ear

難聴の原因は、職業や精神的なストレスなどといわれています。


伝音性難聴は→中耳と外耳が悪くなります

感音性難聴は→内耳などが悪くなります。  感音性難聴には内耳性難聴と後迷路性難聴に分けられます。

          さらに後迷路性難聴には神経性難聴と中枢性難聴があります。

突発性難聴は、原因不明で急に聞こえなくなり、耳鳴りや耳閉塞感がでたり、めまいが起こることもあります。

低音性難聴は、低い音域が聞こえくなるもので、急に発症します。これもまた原因は定かではありません。


耳鳴りは、原因不明のもの、脳血管障害、血圧の異常、糖尿病、甲状腺異常によるもの、精神的なもの・・・などがりあります。

東洋古典医学では、これを 五臓(肝、心、脾、肺、腎)の五臓からの不調、アンバランスからくるものとしています。

なかでも多いケースとされているのは、腎との関連です。
 
過労やストレスなどにより 腎と関係がある 『水』を不足させたことで熱が発生して、上に昇り

のぼせた状態になって、耳の病になるとされています。


これに加えて当院で行う『オステオパシー』では、頭の骨と関連があり 治療で頭の骨の調整を行います。


鍼灸で五臓を調整し、オステオパシー骨、筋肉、内臓、神経を調整して治療をしていきます


お一人でなやまずに まずはご相談ください。





最新の記事

頭蓋骨の緊張が肩こり・背中の痛み・腰痛の原因に!?

日々の生活の中で肩こりや背中の痛み、腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?実はその原因の...

【アキレス腱周囲に水が溜まる原因は"膝裏の足底筋"!? 1回の施術で劇的改善】

トライアスロンアスリートの患者様がアキレス腱周囲に水が溜まり、ランニングに支障をきたしていたケース。...

腰の滑り症による左足の甲の痛みとむくみから仕事復帰できた(60代女性)/京都 あき鍼灸院

【体験談】仕事を辞めるか迷うほどの足の痛みが改善!鍼灸と整体でサポート● こんな症状でお悩みではあり...

美容整形後の顔面神経麻痺とケア

患者様の声「骨切りと脂肪吸引の後、口元に麻痺があり口角が上がりづらかったのですが、一回の施術でだいぶ...

妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目)/京都 あき鍼灸院

【目次】 妊婦さんの首と肩のこり(妊娠34週目) ...